訪問リハビリマッサージ「想い」

090-2763-1020

受付時間 9:00-18:00(土日祝を除く)

Instagram f logo RGB Blue 72

想いブログ

マエケン体操で肩こり解消

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2021年04月26日(月)
メジャーリーグで活躍する前田健太投手が行っている体操のご紹介です。
肩甲骨を動かすことで、肩こり・新陳代謝UP・ダイエットに効果的です。私事ですが学生時代に野球をやっていました。監督からこの体操を教わり、練習前や試合前などに行いました。この動作を行えるのは「想い」の中で私だけです。笑 興味のある方は聞いてください!

股関節ぶらぶらストレッチ

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2021年04月15日(木)
今回は、以前柳井先生が紹介していた「大腿筋膜張筋ストレッチ」との合わせ技です。ストレッチには大きく二種類ありまして、一つの姿勢を数秒間続けてじっくりと筋を伸ばすものと、リズミカルに反復運動をして筋の緊張を取るものがあります。

仕事の合間に猫背を撃退

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2021年03月11日(木)

近年では、猫背の方が多く見られます。姿勢が崩れる事によって肩の痛みであったり、腰背部痛の原因となります。

大胸筋と広背筋、2つの筋肉をストレッチする事で予防と改善につながります。

2つとも大きな筋肉なので、柔軟性を保つ事で代謝を促進しダイエット効果もあります。

ぜひみなさんもやってみてください!

足上げ運動②

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2021年02月23日(火)


イスを使った足上げ運動の動画は二回目ですが、今回は特に腹筋を鍛えるやり方です。 腹筋トレーニングというと、仰向けになって上体を起こすやり方が一般的ですが、従来のこの方法は腰、背中、頸部の負担が大きく、あまりおすすめしません。

大腿筋膜張筋のストレッチ

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2021年02月10日(水)


大腿筋膜張筋のストレッチは反り腰の軽減または予防になります。腰痛の方もここが固くなることが多いです。ぜひ皆様もやってみてください。私は結構効きました。

座って簡単!坐骨神経痛対策にはこれで十分!!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2021年01月27日(水)


脚が痺れて動かしにくい、ビリビリとした不快感がある…、坐骨神経痛はたくさんの人が患っている症状なのに、原因となる要素がありすぎて原因不特定なまま過ごしてらっしゃる方も多いと思います。その「原因となる要素」の一つに「梨状筋の絞扼」というものがあります。ちょっといきなり専門用語で恐縮ですが、ひらたく言うと、